広告 仕事の悩み 病棟

看護師の寿命の影響とは?夜勤の真実を徹底解説

「夜勤は寿命を縮める」なんて言葉聞いたことはありますか?

私も看護師時代、夜勤明けには体がバキバキ、頭がしっかり働かない…なんて経験した事もありますが、

体を酷使しているのは事実ですよね。

ですが寿命まで短くなるのが真実だとしたら、素知らぬ顔は出来ませんよね…!

この記事で解決できるお悩み

  • 夜勤が寿命に影響するとは?
  • 他に体に出てくる症状はある?
  • 解決するためにはどうしたらいい?

ここでは、夜勤が体に及ぼす影響について深堀りしていこうと思います!

夜勤をするにあたり少しでも体をいたわる方法も紹介しているので、ぜひ実践してみてくださいね。

看護師だけど、夜勤が寿命に影響するって本当?


夜勤が寿命にどう影響するのか、よく話題になりますよね。

実際に夜勤は身体にさまざまな負担を与えます。

まずは、夜勤が私たちの体にどのように作用しているのかを知ることが大切です。

夜勤が体に及ぼす影響を知ろう


「サーカディアンリズム」が乱れる

サーカディアンリズムとは、体内時計によって1日の中で睡眠や食事などのリズムを調整する仕組みのことです。

夜勤では、日中に眠らなければならないため、体内時計が狂いやすいです。

普段なら夜にしっかり眠ることで体はリズムを整えていますが、夜勤によりこのリズムが崩れます。

その結果、集中力が低下し、疲れやすくなるのです。私も最初の頃、昼間に寝てもスッキリせず、体が重く感じることがよくありました。

  • 日中でも暗い環境で眠る
  • 寝る前にスマホやテレビを避ける
  • リズムを守るため、休日も規則正しい生活を心がける

これらの工夫でリズムをできる限り整えることが、疲労を減らすための鍵です。

不規則な生活習慣とストレス


夜勤が続くと、どうしても生活習慣が乱れやすくなります。

例えば、夜遅くに食事を取ってしまったり、休みの日にダラダラ過ごしてしまうこともあるでしょう。

これが積み重なると、体に負担がかかり、結果的に寿命に影響を与える可能性があります。

また、夜勤によるストレスも大きな問題です。私も夜勤明けにストレスで食べすぎてしまうことがあり、体調管理が難しく感じました。

  • 規則正しい食事を心がける
  • ストレスを感じたらすぐに対策を取る(軽い運動や深呼吸など)
  • リラックスできる時間を意識的に作る

ストレスと生活習慣の管理をしっかりすることで、夜勤の影響を最小限に抑えましょう。

健康の関係が医学的に説明されていること8選

夜勤が健康に与える影響について、医学的には多くの研究が行われています。

夜勤の長期的な影響は、体にさまざまな不調を引き起こし、寿命にも影響を与える可能性があります。

ここでは、具体的なリスクを8つに分けて簡単に説明します。

①うつ病

夜勤による生活リズムの乱れや、長時間のストレスが、心の健康にも影響を与えます。

特に、夜勤が続くことで、気持ちが落ち込みやすくなり、うつ病のリスクが高まると言われています。

②肥満

夜勤中に不規則な食事を取ることや、疲労感から運動不足になることで、体重が増えやすくなります。

これが、肥満の原因となることが多いです。私も夜勤後、つい甘いものに手が伸びてしまうことがありました。

③高血圧

夜勤によるストレスや睡眠不足が続くと、血圧が上がりやすくなります。

特に、心身の緊張が続くと、血管に負担がかかり、高血圧のリスクが増します。長時間の夜勤勤務が続く方には特に注意が必要です。

④糖尿病

不規則な生活習慣が続くと、血糖値がコントロールしにくくなり、糖尿病のリスクも高まります。

特に夜勤中の間食や夜食が原因で、血糖値が乱れることが多いです。

⑤ がん

夜勤によるサーカディアンリズムの乱れが、体内の細胞に悪影響を及ぼすことがわかっています。

特に、乳がんや大腸がんなどのリスクが増すとされており、女性看護師にとって特に注意が必要です。

⑥心血管疾患

夜勤による長時間のストレスや睡眠不足は、心臓や血管に大きな負担をかけます。

その結果、心筋梗塞や脳卒中といった心血管疾患のリスクが高まることが知られています。

 ⑦不妊

夜勤による不規則な生活が、女性ホルモンのバランスを崩し、不妊の原因になることもあります。

特に、長期間の夜勤勤務が続くと、生理不順などの症状が現れることがあります。

 ⑧流早産

妊娠中の夜勤勤務は、流産や早産のリスクを高める可能性があります。

夜勤によるストレスや疲労が体に大きな影響を与え、妊娠の維持が難しくなることもあるため、十分な注意が必要です。

これらのリスクを知ることで、健康管理に気をつけながら夜勤を続ける方法を考えることが重要です。

看護師として働きながら、少しでも体の負担を減らす工夫をしてみましょう。

二交代制と三交代制の違いがもたらす体への影響

二交代制・三交代はどちらが体に負担?

二交代制と三交代制、どちらが体に負担をかけるかは、実際に働く看護師にとって大きな関心事です。

私自身も両方の勤務形態を経験しましたが、それぞれに異なるストレスがありました。

二交代勤務の特徴

二交代制は長時間の勤務になるため、体力的には大変ですが、連続した休みが取れるため生活リズムを整えやすいという利点があります。

三交代勤務の特徴

一方で三交代制は勤務時間が短く、体力的な負担は軽減されますが、夜勤が頻繁に訪れ、休息が分散されてしまうため、体調管理が難しくなります。

例えば、三交代制では日中に休むことが増えるため、家事やプライベートの時間が思うように取れず、ストレスを感じやすいかもしれません。

実際、私も三交代制で働いていた頃は、日中の仮眠で睡眠が浅く、体調が整わないことが多かったです。

体に合った勤務スタイルを見つけるためには、次のようなことを考慮すると良いでしょう。

  • どれくらいの睡眠時間が確保できるか
  • 仕事後のリフレッシュ時間がどれくらい取れるか
  • 自分の体力や健康状態に合わせて柔軟に考える

体調をしっかり管理することで、夜勤による影響を最小限に抑え、長く健康で働き続けることができます。

夜勤による体調不良を防ぐための個人対策

睡眠の質を上げる方法とは?

夜勤後の体調管理で最も重要なのは、睡眠の質を上げることです。

私自身、夜勤が続くとどうしても眠りが浅くなり、疲れが取れないことがありました。

そこで、いくつかの方法を試してみましたが、特に効果的だったのは「睡眠環境を整える」ことです。

部屋を真っ暗にする、耳栓やアイマスクを使うことで、少しでも深い眠りを得るよう工夫しました。

寝る前にスマホを見ない、リラックスできる音楽を聴くことで、心身ともに落ち着かせるのも効果的です。

睡眠の質を上げるためには、以下のポイントを意識しましょう。

  • カーテンを遮光タイプにして、部屋を暗く保つ
  • 寝る前のカフェイン摂取は避ける
  • ストレッチや軽い運動で体をほぐす

これらの工夫を積み重ねることで、夜勤後の疲れを効率よく取ることができ、体調不良を防ぐ一歩になります。

効果的な休息法と夜勤後のリカバリー

夜勤明けの体調回復には、ただ寝るだけでは不十分です。

夜勤後のリカバリーを意識して、効果的な休息法を取り入れることが重要です。

私の場合、夜勤後すぐに仮眠を取ることが体に合いました。

30分ほどの短時間の仮眠で、深い休息ができると疲れが軽減されるのです。

さらに、帰宅後に軽い運動やストレッチをすることで、体の緊張を和らげ、スムーズにリカバリーに入ることができました。

効果的な休息法を取り入れるためのポイントは以下のとおりです。

  • 夜勤後の仮眠は30分以内に抑える
  • 軽いストレッチで体の緊張をほぐす
  • 栄養バランスの取れた食事を意識して摂る

これらを日常的に実践することで、夜勤の負担を減らし、体調を安定させることができるでしょう。

食事と運動で夜勤のストレスを軽減しよう

夜勤中におすすめの食事とは?



夜勤中の食事は、体力を保ちつつ消化に負担をかけないものを選ぶことが大切です。

私も夜勤で働いていた頃、夜遅くに食事を取ることで胃もたれや疲労感を感じやすかった経験があります。

そのため、できるだけ軽めで、栄養バランスの取れた食事を心がけるようにしました。

おすすめの食事としては、低脂肪・高たんぱく質の食品が効果的です。

例えば、鶏肉や豆類、ヨーグルトなどは消化が良く、体力の回復をサポートしてくれます。

また、夜勤中は炭水化物を摂りすぎないように気をつけましょう。

過剰な糖質は眠気を誘い、集中力を低下させることがあります。

夜勤中におすすめの食事のポイント

  • 軽めのタンパク質を中心にする
  • 消化に良い食品を選ぶ
  • 炭水化物は控えめに

体に優しい食事を心がけることで、夜勤のストレスや体調不良を少しでも軽減できるはずです。

簡単にできる体力アップの運動法


夜勤後に体力を保つためには、適度な運動が欠かせません。

しかし、疲れている中で激しい運動はなかなか続けられないものです。

そこで、看護師として働く私が取り入れていたのが「軽いストレッチ」と「深呼吸」です。

これなら無理なく続けられ、体もリフレッシュできます。

例えば、勤務中の合間に肩や首を回す簡単なストレッチをするだけでも、血流が良くなり、疲労が溜まりにくくなります。

また、深呼吸はリラックス効果があり、精神的なストレスも軽減してくれます。

簡単にできる体力アップの運動法

  • 肩や首のストレッチを毎日取り入れる
  • 深呼吸を意識して、リラックスする
  • 10分程度の軽いウォーキングや足踏みを行う

このような簡単な運動を日常に取り入れることで、夜勤後の疲れを軽減し、体力をキープすることができます。

夜勤でも健康を守る!寿命を縮めない生活習慣の見直し

自分に合ったライフスタイルの作り方


夜勤で健康を維持するためには、自分に合ったライフスタイルを見つけることが重要です。

私自身も夜勤生活をしていたときは、規則正しい生活を送るのは難しいと感じていました。

しかし、少しずつ自分に合ったペースを見つけることで、体調管理がしやすくなりました。

まず、何より大切なのは「自分の体の声を聞くこと」です。

無理をしすぎず、必要な時にはしっかり休息を取ることが、長く健康を保つ秘訣です。

たとえば、夜勤明けの休日には、無理して予定を詰め込まず、リラックスできる時間を意識的に作るとよいでしょう。

  • 睡眠時間を優先する
  • 休みの日は無理せず自分のペースで過ごす
  • 食事のタイミングを一定に保つ

自分に合ったリズムを見つけることで、夜勤のストレスを軽減し、健康を保つことができます。

ストレスを軽減するためのマインドセット

夜勤生活では、精神的なストレスも避けられません。

しかし、正しいマインドセットを持つことで、ストレスを軽減し、心の健康を保つことが可能です。

私が夜勤中に実践していたのは、「すべてを完璧にこなそうとしない」ことです。

看護の仕事は責任が重いですが、自分一人で全てを背負う必要はありません。

また、自分を励ます「前向きな言葉」を持つことも大切です。

たとえば、「今日はできることを精一杯やったから大丈夫」と自分に語りかけることで、無理なく仕事に取り組むことができました。

ストレスを軽減するためのマインドセット

  • 完璧を求めすぎず、できることに集中する
  • 小さな成功を自分で認める
  • 自分を励ます言葉を持つ

このような考え方を取り入れることで、夜勤のプレッシャーやストレスを和らげ、気持ちを軽くして働くことができます。

まとめ

夜勤が寿命に与える影響は多くの医学的研究で明らかにされています。

特に、サーカディアンリズム(体内時計)の乱れが体に大きな負担を与え、

うつ病、肥満、高血圧、糖尿病、がん、心血管疾患、不妊、流早産のリスクを高めることが指摘されています。

これに対して、健康を守るためには、規則正しい生活習慣の維持が重要です。

睡眠環境の改善やストレス軽減の工夫、適度な運動、栄養バランスの取れた食事が夜勤による体への負担を軽減します。

看護師の皆さん、健康的に過ごすための対策をして、充実した生活を送りましょうね!

  • この記事を書いた人

さこぼ

病棟看護師として11年勤務。|その後2回転職。| クセの強い師長や先輩に揉まれ、新人時代を過ごす。|急性期・慢性期共に経験し、看護の在り方を考える。

-仕事の悩み, 病棟